高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高い場所に登るには、低い場所からまず始めるということから、物事には順序があるので、まずは手近なところやできることから始めなければならないということ。高きに登るには卑きよりす。千里の道も一歩から。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 事実無根(じじつむこん)
- 千古不易(せんこふえき)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 西施捧心(せいしほうしん)
スポンサーリンク