斃れて後已む(たおれてのちやむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 倒れて死んで(斃れて)、その後に終わる(已む)いうことから、生きている限り懸命に努力を続け、全力でやり抜くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喪家之狗(そうかのく)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 活殺自在(かっさつじざい)
スポンサーリンク