斃れて後已む(たおれてのちやむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 倒れて死んで(斃れて)、その後に終わる(已む)いうことから、生きている限り懸命に努力を続け、全力でやり抜くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 為せば成る(せばなる)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
スポンサーリンク