鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 最高魚で魚の王といわれる美味しい鯛であっても、一人ぼっちで食べると美味しく感じられないということから、食事は一人でなく、大勢で食べた方が美味しく、楽しいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
スポンサーリンク