大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い者が強い者に頼りながら生存していくということ。 強い者は弱い者をかばって守るので、力が強いものの下に自然と多くの人が集まるということ。大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
スポンサーリンク