大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い者が強い者に頼りながら生存していくということ。 強い者は弱い者をかばって守るので、力が強いものの下に自然と多くの人が集まるということ。大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 千思万考(せんしばんこう)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
スポンサーリンク