鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「狗母魚(えそ)」とは鯛には劣るが、上質なかまぼこの原料となる魚のことで、最高級魚の鯛がなければ、狗母魚で我慢するということから、必要なものやふさわしいものがない場合は、多少それより劣っていても、代わりのもので間に合わせなければならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 紅一点(こういってん)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 意気投合(いきとうごう)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 一路平安(いちろへいあん)
スポンサーリンク