石部金吉(いしべきんきち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 堅物で融通がきかない人のことをいう。石や金でできているようだということからきた語。
- 【用例】
- 石部金吉では恋人をつくるのは、なかなか難しいだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
スポンサーリンク