太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 太鼓をたたくことばかりに気を取られていると、鉦を打つ手がおろそかになって打ち損じるということから、同時に多くのことをやろうとしても、できるものではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無理難題(むりなんだい)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 似るを友(にるをとも)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
スポンサーリンク