一字千金(いちじせんきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一字に千金の価値があるほど、立派な文字や詩文のこと。恩師の教えをたたえるときにも使われる。
- 【用例】
- 高校卒業の時に先生にもらった色紙には、一字千金の重みがあった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
スポンサーリンク