大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当に巧妙で優れた名人は、小細工などをしないので、一見下手なように見えるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自業自得(じごうじとく)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 無念無想(むねんむそう)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 玉の輿(たまのこし)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
スポンサーリンク