大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな魚は小さな池には生息しないということから、度量の大きい偉大な人物は、つまらない仕事や低い地位・役職などの小さな環境に満足してはならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
スポンサーリンク