大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな魚は小さな池には生息しないということから、度量の大きい偉大な人物は、つまらない仕事や低い地位・役職などの小さな環境に満足してはならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 多士済済(たしせいせい)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
スポンサーリンク