大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな魚は小さな池には生息しないということから、度量の大きい偉大な人物は、つまらない仕事や低い地位・役職などの小さな環境に満足してはならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
スポンサーリンク