大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は小さな恩義であると負い目に感じ、何か恩返しをしようと思うが、大きすぎる恩義にはかえって気づかず、その恩義に報いようともしないものであるということ。大恩は報いず。大恩は忘る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 他山の石(たざんのいし)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
スポンサーリンク