半信半疑(はんしんはんぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 半分は信じていて、半分は疑っている状態のこと。嘘なのか本当なのか判断に迷うこと。
- 【用例】
- あまりにできすぎた話なので、半信半疑で聞いていた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
スポンサーリンク