伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高い地位の職に就きながら、それに見合うだけの実力がなく、無能な人のこと。要職にありながら実力が伴わず、実際には権力がない人のこと。尸位素餐。
- 【用例】
- 会社の社長は伴食宰相で、実際に会社を動かしているのは副社長の方だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
スポンサーリンク