半死半生(はんしはんしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今にも死にそうで、やっと生きているような、ほぼ死にかかっている状態のこと。生きるか死ぬかの瀬戸際。気息奄奄。
- 【用例】
- 繁華街の爆発事故で、半死半生の人が大勢病院に運ばれた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 自業自得(じごうじとく)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
スポンサーリンク