半死半生(はんしはんしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今にも死にそうで、やっと生きているような、ほぼ死にかかっている状態のこと。生きるか死ぬかの瀬戸際。気息奄奄。
- 【用例】
- 繁華街の爆発事故で、半死半生の人が大勢病院に運ばれた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 囁き千里(ささやきせんり)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
スポンサーリンク