一衣帯水(いちいたいすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、一本の帯のように幅が狭い川や海峡のこと。親密な関係のたとえとして使われることが多い。
- 【用例】
- 一衣帯水の同僚と協力して、会社の発展を図る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
スポンサーリンク