盤根錯節(ばんこんさくせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地中で曲がりくねって絡み合っている木の根(盤根)と入り組んだ木の節(錯節)という意味から、物事が複雑に入り組んでいたり、込み入っているために、解決や処理が困難であるということ。紆余曲折。複雑多岐。
- 【用例】
- 思いがけず盤根錯節の事態に陥ってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 公平無私(こうへいむし)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
スポンサーリンク