判官贔屓(はんがんびいき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い立場や不遇の身である人に同情し、味方すること。
- 【用例】
- 人材採用は、判官贔屓ではなく、客観的に実力を見て決めるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 一目置く(いちもくおく)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 一心不乱(いっしんふらん)
スポンサーリンク