波瀾万丈(はらんばんじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 変化が劇的で極めて激しい様子のこと。劇的で激しい変化に翻弄されるということ。
- 【用例】
- 波瀾万丈の人生であったが、振り返ってみると充実していたように思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
スポンサーリンク