爬羅剔抉(はらてっけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 爪でかき集め(爬)、網で取り(羅)、えぐり出す(剔・抉)という意味から、隠れた人材を広く求め、探し出して登用するということ。人の欠点や秘密を暴き出すということ。
- 【用例】
- 誰にも言いたくない秘密を爬羅剔抉するのは感心できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
スポンサーリンク