抜本塞源(ばっぽんそくげん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木の根っこを抜き、水源を塞ぐ(ふさぐ)という意味から、災いの原因を徹底的に取り除くということ。
- 【用例】
- 抜本塞源の策を講じて、悪政の改革を行う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
スポンサーリンク