八方美人(はっぽうびじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から嫌われまいと、誰に対しても愛想よく振る舞うことを皮肉っていうことば。
- 【用例】
- 彼女は八方美人なので信用できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
スポンサーリンク