八紘一宇(はっこういちう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 全世界(八紘)を一つの家(一宇)のように統一するということ。
- 【用例】
- 八紘一宇をスローガンに掲げ、海外進出する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 人事不省(じんじふせい)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
スポンサーリンク