異端邪説(いたんじゃせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 正統からはずれている思想や一般的ではない、少数派の主張。
- 【用例】
- 今は異端邪説とされているが、必ず実証して受けいられる時が来ると信じている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
スポンサーリンク