破邪顕正(はじゃけんしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教語で、邪説・邪道を打破し、正しい考えや教えを示すということから、不正を打ち破って正義を明らかにし、表し示すということ。勧善懲悪。
- 【用例】
- 彼は破邪顕正の意気込みで、警察官を目指している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 相即不離(そうそくふり)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 自業自得(じごうじとく)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
スポンサーリンク