破邪顕正(はじゃけんしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教語で、邪説・邪道を打破し、正しい考えや教えを示すということから、不正を打ち破って正義を明らかにし、表し示すということ。勧善懲悪。
- 【用例】
- 彼は破邪顕正の意気込みで、警察官を目指している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 公平無私(こうへいむし)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
スポンサーリンク