破邪顕正(はじゃけんしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教語で、邪説・邪道を打破し、正しい考えや教えを示すということから、不正を打ち破って正義を明らかにし、表し示すということ。勧善懲悪。
- 【用例】
- 彼は破邪顕正の意気込みで、警察官を目指している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
スポンサーリンク