破邪顕正(はじゃけんしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教語で、邪説・邪道を打破し、正しい考えや教えを示すということから、不正を打ち破って正義を明らかにし、表し示すということ。勧善懲悪。
- 【用例】
- 彼は破邪顕正の意気込みで、警察官を目指している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 角を出す(つのをだす)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 多士済済(たしせいせい)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
スポンサーリンク