白砂青松(はくしゃせいしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 白い砂浜と青々とした松林が続いている美しい海岸の風景のこと。
- 【用例】
- 白砂青松の景色を見て感動する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 世は情け(よはなさけ)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
スポンサーリンク