薄志弱行(はくしじゃっこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意志が弱く(薄志)、決断力や行動力に欠ける(弱行)ということ。意志薄弱。優柔不断。
- 【用例】
- 彼は薄志弱行で頼りない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
スポンサーリンク









