薄志弱行(はくしじゃっこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意志が弱く(薄志)、決断力や行動力に欠ける(弱行)ということ。意志薄弱。優柔不断。
- 【用例】
- 彼は薄志弱行で頼りない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
スポンサーリンク