薄志弱行(はくしじゃっこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意志が弱く(薄志)、決断力や行動力に欠ける(弱行)ということ。意志薄弱。優柔不断。
- 【用例】
- 彼は薄志弱行で頼りない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 無私無偏(むしむへん)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
スポンサーリンク