薄志弱行(はくしじゃっこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意志が弱く(薄志)、決断力や行動力に欠ける(弱行)ということ。意志薄弱。優柔不断。
- 【用例】
- 彼は薄志弱行で頼りない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
スポンサーリンク