破顔一笑(はがんいっしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 顔をほころばせて(破顔)、ニッコリとほほ笑む(一笑)こと。緊張がほぐれて表情を緩めること。
- 【用例】
- 志望校に合格したことがわかり、破顔一笑する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花より団子(はなよりだんご)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
スポンサーリンク