損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 商売において、目先の小さな損を嫌がっていては大きな儲けもないということ。商売で大儲けしたいのならば、ある程度の損は覚悟するべきだということ。損して得取れ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 私利私欲(しりしよく)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
スポンサーリンク