損して恥かく(そんしてはじかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 損しただけでなく、恥までかくという意味から、散々な目に遭うということ。泣き面に蜂。弱り目に祟り目。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
スポンサーリンク