備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段から万一の事態に備えて予め準備をしておけば、いざ事が起こったとしても、心配がないということ。備えあれば憂いなし。
- 【用例】
- 備えあれば患いなしで、災害時に備蓄していた食糧が役に立った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
スポンサーリンク