袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 道で知らない人とすれ違う際に袖が触れ合うような些細なことも、前世からの因縁によるものであるということから、どんな些細な出来事でも、偶然に起こったのではなく、すべてのことは過去及び未来からの強い因縁によるものであるということ。袖すり合うも他生の縁。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
スポンサーリンク