異口同音(いくどうおん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 話す人は違ったとしても、言うことはみな同じという意味。大勢の人が同じことを言っている。
- 【用例】
- 会社で子供の写真を見せたら、異口同音に子供のことをかわいいと褒めるので、照れくさくなってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 紅一点(こういってん)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 油に水(あぶらにみず)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
スポンサーリンク