俎上の鯉(そじょうのこい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まな板(俎)の上にのせられて、料理されるのを待つしかない運命にある鯉ということから、相手が自分の運命をにぎっているため、思う通りに任せるほか、どうしようもないという状態のこと。俎上之鯉。まな板の鯉。
- 【用例】
- 全力は尽くしたので、結果がどうなるかは俎上の鯉の状態だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
スポンサーリンク