草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 帰ろうと草履を履こうとしたときに失敗するという意味から、物事が完成直前に失敗し、それまでの成功をふいにしてしまうということ。磯際で船を破る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 古今無双(ここんむそう)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
スポンサーリンク