草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 帰ろうと草履を履こうとしたときに失敗するという意味から、物事が完成直前に失敗し、それまでの成功をふいにしてしまうということ。磯際で船を破る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
スポンサーリンク