滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 青い大海原(滄海)に浮かぶ一粒の粟(あわ)という意味から、広大な宇宙において、人間の存在は非常に小さいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 七転八起(しちてんはっき)
スポンサーリンク