意気軒昂(いきけんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意気込みが良く、元気や威勢が良いこと。自信に満ち溢れている様。
- 【用例】
- 自分の好きな分野の仕事を任された彼の仕事振りは意気軒昂たるものがある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 千古不易(せんこふえき)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 酔生夢死(すいせいむし)
スポンサーリンク