善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 熱心に善い行いをする者は、一旦悪に向かってしまうと、悪い行いも熱心に行ってしまうものであるということ。極端から極端に走ってしまう性格のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 石に判(いしにはん)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
スポンサーリンク