前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 前を行く車の轍(わだち)を、後から来る車が踏んで行くということから、前の人がした失敗を後の人が同じように繰り返すこと。前轍を踏む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 多士済済(たしせいせい)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
スポンサーリンク