千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一千石や一万石の収入がある富んだ武士や大名でも、一日に食べる米の量はせいぜい五合ほどであるという意味から、人間が必要とする量には限りがあり、身分などに関係なく、人はみな同じであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古今東西(ここんとうざい)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
スポンサーリンク