善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 善と悪は正反対のものではなく、水と波の関係のように極めて近いものであり、実際には僅かな差しかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
スポンサーリンク