善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 善と悪は正反対のものではなく、水と波の関係のように極めて近いものであり、実際には僅かな差しかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 一目置く(いちもくおく)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 両手に花(りょうてにはな)
スポンサーリンク