善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 善と悪は正反対のものではなく、水と波の関係のように極めて近いものであり、実際には僅かな差しかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
スポンサーリンク