狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- キリスト教において、神の救いを得て天国に行くことは難しく、そのためには狭い門を通るような努力が必要であるということから、目的を達成するためには、簡単な方法を選ぶのではなく、より困難な道を選ぶべきであるという教え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 相即不離(そうそくふり)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 油に水(あぶらにみず)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
スポンサーリンク