銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 無表情な木彫の仏像(木仏)のように感情の冷ややかな者でも、金のある者には表情を和らげるということ。誰でも金の力になびくということ。阿弥陀も銭で光る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
スポンサーリンク