生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 苦難に耐えながら生き続けることは難しいが、苦難から逃れて死を選択することは簡単であるということから、死ぬことで問題や事件の解決を図ろうとする態度を戒めていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 多事多難(たじたなん)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
スポンサーリンク