盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 若い盛りは生涯に二度とやって来ないので、若い時代に人生を楽しみ、無駄に過ごしてはならないということ。歳月人を待たず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
スポンサーリンク