盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 若い盛りは生涯に二度とやって来ないので、若い時代に人生を楽しみ、無駄に過ごしてはならないということ。歳月人を待たず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 堂に入る(どうにいる)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
スポンサーリンク