精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事も精神を集中して努力すれば、どんな困難なことでも成し遂げられるということ。意志あるところに道は開ける。石に立つ矢。念力岩を徹す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
スポンサーリンク