正鵠を射る(せいこくをいる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「鵠(こく)」とは弓の的の中央の黒い点のことで、物事の核心、急所、要点などを意味することから、 急所や核心を正確につくということ。的を射る。
- 【用例】
- 正鵠を射た質問を受けて、即答できなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 古今無双(ここんむそう)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
スポンサーリンク