青雲の志(せいうんのこころざし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「青雲」とは雲の上の青空という意味で、高位や高官の象徴であることから、徳を磨いて立派な人物になることや、立身出世を願う心のこと。
- 【用例】
- 青雲の志を抱いて上京する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 不老不死(ふろうふし)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
スポンサーリンク