相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
スポンサーリンク
- 【意味】
- いい相撲を取っていながら、勝負の結果として負けてしまうということ。物事の内容がよく、経過も順調に進んでいるにもかかわらず、結果的に失敗するということ。勝負弱さ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
スポンサーリンク