住めば都(すめばみやこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな場所であっても、住み慣れると居心地がよくなり、住み良く思われるようになるということ。
- 【用例】
- 引っ越してきた当初は不便だと感じたが、住めば都で、今は楽しく暮らしている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 無理無体(むりむたい)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
スポンサーリンク