すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「宮仕え」とは宮中や貴族の家などに仕えるということから、会社や官庁などの組織に勤めて他人に使われる身であるといろいろと気苦労が多く、不自由でつらいものであるから、できればやらない方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 温故知新(おんこちしん)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
スポンサーリンク